- 相続した実家が空き家状態になっている
- いま、相続でもめている
- 誰に相談したら良いのかわからない
- 相続手続きを自分でする時間がない
- できるだけ早く現金化したい
相続財産は何ですか?
誰が受け継ぐのか決まっていますか?
分配の割合は考えていますか?
遺産の分配割合は細心の注意を要する問題です。分配を巡って相続人同士がトラブルになるケースも珍しくありません。不幸な事態を回避する方法として、弁護士を仲介とする遺産分割協議が選ばれています。
相続税を支払うことはできますか?
相続税は、不動産の評価額が高額なほど、高い課税となります。都市部に構えた高層マンションなどがその典型です。高額な相続税を支払えないために、仕方なく財産を手放す話もあります。相続税を支払えない可能性も考えたうえで、対策を練る必要があります。
家の売却をすべて完了するまでには、準備期間も含めて早くても3~5ヶ月以上かかります
-
01ご相談・問い合わせ
まずは弊社にお気軽にご相談下さい -
02査定
弊社は無料で査定を承ります。 -
03相続人を決める
中には相続人を決めてからご相談いただく方もいらっしゃいます -
04相続登記をする
元の所有者から自分へ名義変更をする手続きが必要となります 手続についても弊社でサポートさせていただきます -
05媒介契約を結ぶ
媒介契約を結んで売却活動スタート -
06購入希望者を探す
不動産会社が購入希望者を探す -
07売買契約を結ぶ
購入希望者が現れれば売買契約を結ぶ -
08物件引渡しの準備
売買契約後、引き渡し準備をする -
09残代金の受け取りと物件の引渡し
家を買主に引き渡す
売却に関するお客様からのよくある質問
売却か賃貸に出すか迷っています。どちらの方が良いですか?
お客様のライフプランやご要望に合わせてアドバイスさせていただきますのでまずは弊社スタッフまでご相談下さい。
引き渡しまでどのくらいの時間がかかりますか?
ご相談からご成約、お引き渡しまで、1ヶ月~6ヶ月を目安とするとよいでしょう。契約を結んでから販売開始までは、広告作成や情報収集など、準備に約1週間程かかります。売却に向けた営業活動は、1ヵ月~3ヶ月を目標に行われることが一般的ですが、物件によっては時間を要します。また、売買契約後、残金決済までに現金なら1週間程度ですが、購入者のローン審査には1ヶ月ほどかかります。
不動産査定は無料ですか?
はい、無料です。不動産査定には大きく分けて、机上査定(簡易査定)と訪問査定(現地査定)があります。
ご希望をお知らせください。
査定にはどのくらい時間がかかりますか?
机上査定は、一般的に30分から1時間程度の調査で査定価格を知ることができます。訪問査定は、不動産会社の営業担当者が実際に現地を数十分程度確認するほかに役所や法務局で法規制やインフラ状況を調査する時間がかかりますので、査定書をお出しするまでには、数日かかがるのが一般的です。
リフォームはしたほうがよいですか?
一般的にはリフォームは必要ありません。買主の好みの問題もありますので、購入後に買主が負担し、リフォームをするケースが多いです。ただし、建物の状況によっては、一部でもリフォームすることで印象が良くなり、早期の売却が実現することもあります。